「本炭釜」を採用した高級モデル・三菱IHジャー炊飯器 本炭釜
純度99.9%の炭素材料※1を削り出した「本炭釜」による炭の高い蓄熱性で、お米の芯まで一気に熱を入れ、大火力の連続沸騰で、粒立つ!「もち×あま」ごはんを実現しました。
粒感好きのための炊飯器です。
<商品保証について>
・保証期間は、お届けの日から1年間です。
・同梱されている保証書には、販売店及び販売日の捺印は行いません。
・返礼品の寄付金受領証明書や宅配の伝票を商品受け取りの証明としますので、保証書と共に大切に保管いただくようお願いいたします。
・商品への不明点や商品の不具合などがございましたら、取扱説明書に記載のお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
・また、三菱電機の公式HPにもサポート・お問い合わせのページを用意しておりますので、そちらをご覧いただくようお願いいたします。
【提供:三菱電機ホーム機器株式会社】
三菱IHジャー炊飯器 本炭釜
1.「本炭釜」×あえて「圧力を加えない連続沸騰」
純度99.9%の炭素材料※1を削り出した「本炭釜」による炭の高い蓄熱性で、お米の芯まで一気に熱を入れて炊き上げます。
あえて圧力を加えず優しく炊き上げて粒感を残し、大火力の「特許・連続沸騰」※2で甘みを引き出します。
2.熱量を高める「熱密封かまど構造」×「八重全面加熱」
熱密封リングで羽釜の上部空間と下部空間を再現!
ふきこぼれを抑え、かまどのような大火力をキープし、沸騰し続けてうまみを引き出します。
3.「冷凍用」モード
じっくり吸水して炊き上げるから、一度冷凍しても炊き立ての粒感とみずみずしさを95%以上※5保持。
一粒一粒が保水膜に覆われ、お米同士がくっつきにくく、冷凍したとは思えないおいしさ。
残業帰りや忙しい朝も、レンジでチンするだけで、炊き立てのような粒感のあるおいしさに!
4.選べる2つの時短モード
「うま早」モード:早さとおいしさを両立した炊飯です。(0.5合 約27分/3合 約30分)※6
「お急ぎ」モード:とにかく早く炊きたいときにおすすめです。(0.5合 約20分/3合 約24分)※6
5.一杯分だけでもちゃんとおいしい「少量名人」モード
0.5~2合の少量に合わせた炊き方が可能です。
じっくり吸水させながら沸騰工程に入るため、甘みを熟成させつつ炊き上げることができます。
0.5合単位に合わせた適切な炊き方ができるため、5.5合炊飯器でも、少量を上手に炊飯することができます。
6.耐久性UP!ハードコート100
100万回洗米しても塗装がはがれにくい!
内釜の塗装はがれを心配することなく、ご使用いただけます。※7
7.こだわりぬいた清潔と使いやすさ
洗う部品点数は2点(内釜、内ぶた)だけです。
「お手入れ」モードで気になるニオイを軽減します。
ご飯をよそうたびに触るふた開きボタンにSIAA認定抗菌を施しています。 ※8
(注)
※1 木炭や竹炭とは異なる炭素材料(純度99.9%)を使用しております。
従来の金属と異なる素材を使用しているため、強い衝撃が加わると破損する場合があります。
耐衝撃性は、一般の陶器や土鍋と同程度です。
素材の特徴ですので、大事にお取り扱いください。
※2 特許番号:第4611415号。登録日2010年10月22日。連続沸騰を実現する手段となる独自の制御において特許を取得しました。
※3 2023年6月現在。釜底中央部10mm。国内市場におけるIHジャー炊飯器において。(当社調べ)
※4 2015年度製NJ-NH106形。
※5 冷凍用モードで炊飯直後のごはんの硬さと含水率を100%としたときに対し、炊飯後冷凍し、レンジ再加熱後の硬さと含水率が95%以上を保持。(当社調べ)
※6 電圧100V、室温・水温23、水加減は標準水位の場合。条件により多少変わります。
※7 実使用時と同様、人の手による内釜洗米試験(白米2合を500回洗米するごとに米と水を取り替え、100万回洗米)終了時、内釜内面コート(フッ素加工)のはがれ検出無し。(当社調べ)
※8 無機抗菌剤、塗装、ふた開きボタン、JP0122075X0079O。SIAAマークはISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
試験機関:一般財団法人ボーケン品質評価機構、試験方法:JIS Z 2801に基づく、抗菌方式:抗菌剤(ふた開きボタン)、試験結果:99%以上。
提供:三菱電機ホーム機器株式会社
1984年三菱電機株式会社から分離独立。
深谷市の花園地区に位置する『三菱電機ホーム機器株式会社』では、掃除機、除湿機、IHクッキングヒーターなどの白物家電の『企画・開発』から『販売・アフターサービス』に至るまで、自社内で一貫して行っています。
この一貫体制の強みを活かし、これからもお客様の『生活(くらし)』に『価値』を深谷の地から提供し続けます。