ピンクダイヤモンドの世界
その稀少性と美しさから、海外のジュエリーコレクターやセレブたちが注目するアイテムとなっている「ファンシーカラーダイヤモンド」。その中でも特に人気が高いのが、ピンクダイヤモンドです。ファンシーカラーダイヤモンドの代名詞と言って良いでしょう。まずはピンクダイヤモンドの人気の秘密をご紹介しますので、こちらを是非ご覧ください。⇒「ピンクダイヤモンドの世界」“最も濃い”ピンクダイヤモンドです
“ファンシービビッドパープリッシュピンク”の登場です。ピンクダイヤモンドのカラーカテゴリーのトップ、つまり最も色の濃いピンクダイヤモンドです。ピラミッドの頂点のカラーですので、ただでさえ産出量は少ないのですが、最大の産出量を誇ったアーガイル鉱山が閉山した今後、さらに流通量は激減することが予想されています。ピンクダイヤモンドには、パープル、オレンジ、ブラウンなど、ピンクカラーにわずかに他の色味が入っているものが多く、それらはカラーグレードに、“パープリッシュ”“オレンジィ”“ブラウニッシュ”など付加的な名称、“修飾色”を入れて表します。しかし実際には天然に生まれる千差万別のカラーを、人為的な数の限られたカラーの名称で区分するのは大変困難なことです。同じ名称でカラーグレードされている石でも、プロの目から見るとその色の幅はかなり広いです。
この石のカラーグレードには“パープリッシュ”という修飾色が入ります。つまりピンクの地色にわずかに紫味が入るということです。では、実際に石を子細に観察してみます。この石の紫味は平均的な強さだと思います。ピンクダイヤモンドの持つ典型的な美しい紫味です。大変に鮮やかな色味を感じることができます。そのほかのオレンジ味、ブラウン味などは全く感じられません。ピンクダイヤモンドでは比較的数が少ないラウンドブリリアントであるということも相まって、とても貴重なピンクダイヤモンドということができます。魅力的な美しいカラーを持つ、とても“濃い”ピンクダイヤモンドです。
クラリティは最上級のSI1
クラリティとは、ダイヤモンドの「透明度」を表します。天然のダイヤモンドはそれが生成される地球内部の状況によって、結晶の過程で様々な不純物を取り込みます。この内包物が多くなると透明感が欠け、輝きが十分に発揮できず、価値が下がります。内包物が少なくなるにつれ、産出量も少なくなり、稀少性が高くなります。SI1はプロが10倍のルーペを使って内包物を確認できるグレードです。この石の内包物は、本当に微細なものなので、一般の方ならルーペで見てもどこに内包物があるのかわからないほどのものです。全体的にとてもクリーンなダイヤモンドで、SI1クラリティとしては最上級のものです。肉眼で内包物を見つけることは全くできません。当然、内包物がダイヤモンドの透明度や輝きに影響することはありません。稀少なファンシーカラーダイヤモンドとすれば十分なクラリティグレードです。
ピンクダイヤモンドの魅力を引き出すデザイン
さて、リングのデザインはピンクダイヤモンドの魅力を十分に引き出すことを主眼に置きました。ピンクダイヤモンド最大の魅力、それはもちろんカラーです。ピンクカラーを際立たせるために、無色のメレダイヤモンドで取巻きました。それによってピンクと白のコントラストが際立って、より一層ピンクダイヤモンドの鮮やかな美しさが強調されます。またメレダイヤモンドで取り巻くことによって、センターストーンに適度な存在感を出しました。さらにアーム部分は二股にすることによりリング全体にボリューム感を出しました。ピンクダイヤモンドに相応しい高品質リングです
このリングに触れていただくとはっきりとした「質感」を感じていただけると思います。このリングには約5.5グラムのプラチナが使用されています。安価なリングはもっと少量のプラチナしか使用していませんが、私たちは量を惜しまず、全体的にたっぷりとプラチナを使用しています。またリング内側にも十分な量のプラチナを使用しているので指当たりが良く、指にはめたときの着用感は最高です。このリングには純度の高いプラチナ950を使用しています。よく使われているプラチナ900よりも硬く、変形にも比較的強い素材になっています。そして私たちは磨きます。私たちが持つ高い研磨技術で、プラチナを鏡面のようにピカピカに磨き上げます。細部までフォルムにこだわった優雅な曲線は、徹底的に磨き上げられることによって神秘的な光沢が生まれ、地金の艶やかさを最大限に引き出します。十分な量のプラチナと美しい磨き、これらが「質感」を生み出すのです。海外ブランドのリングと比べても、勝るとも劣らないハイクオリティなリングに仕上がっています。
国内最大手のCGLの鑑定付きで安心です
CGL(中央宝石研究所)の鑑定書が付属しています。CGLは、宝飾業界の健全な成長、公正な取引に貢献することを目的としているAGL(Association of Gemological Laboratories 宝石鑑別団体協議会)の会員であり、大手百貨店での取り扱いも多く、国内最大手の信頼のおける宝石鑑定機関です。